練習問題⑨
- 検定委員会 くまもと県産酒
- 8月30日
- 読了時間: 1分
「くまもと県産酒検定」の受験に向けた練習問題を公開いたしました。テキストとあわせてご覧ください。
①球磨焼酎を名乗るには、『 人吉球磨で( )を行っていること。』が必要です。
1. 蒸留
2. 醸造
3. 醸し
②球磨焼酎を名乗るには、『 人吉球磨で( )を行っていること。』が必要です。
1. 瓶詰め
2. ラベル貼り
3. 箱詰め
③熊本県人吉市、豊かな自然に囲まれた球磨盆地の中心に佇む『 深野酒造 』の球磨焼酎銘柄を1つ選んで下さい。
1. 朝の露
2. 盆地の露
3. 誉の露
④焼酎の歴史・伝統製法・百薬の長・自由の酒、4つの観点から焼酎の原点を探求している『 大和一酒造元 』の球磨焼酎銘柄を1つ選んで下さい。
1. 球磨川
2. 前川
3. 南川
⑤( )とは球磨焼酎を飲む時の遊びです。江戸時代、参勤交代の時、相良藩の家臣たちが江戸屋敷でよく遊んだといわれています。
1. じゃんけん
2. 球磨拳
3. 太極拳
正解は…
①1. 蒸留
②1. 瓶詰め
③3. 誉の露
④1. 球磨川
⑤2. 球磨拳
いかがでしたか?
Instagramのストーリーでも練習問題を公開しています!
もっと詳しく知りたい方は、テキストをご覧ください。

