top of page

くまもと県産酒検定(以下、「本検定」といいます。)の受験にあたっては、以下の規約を遵守していただく必要があります。本検定への申込をもって、本規約の全てに同意したものとみなします。

 

第1条(受験資格)

本検定は、日本国内に居住する満20歳以上の方(国籍は問いません)を対象とします。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。

 

第2条(申込方法)

申込期間内に、当委員会が指定するオンライン申込システムを通じて申し込んでください。
申込には、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日などの個人情報の登録が必要です。
申込内容に不備があった場合、受験できないことがあります。
虚偽の情報による申込、または本人以外による申込が判明した場合、申込の無効や受験の取消となることがあります。

 

第3条(受験料)

受験料は、別途定める金額とし、申込時に指定された方法で期日までに納入してください。
一度納入された受験料は、いかなる理由においても返還いたしません。
ただし、当委員会の責めに帰すべき事由により試験が実施されなかった場合、または天災、感染症等によるやむを得ない理由で欠席し、かつ事前に所定の手続により申し出があった場合には、この限りではありません。

 

第4条(試験日程・会場)

試験日程および会場は、当委員会が別途指定し、受験票にて通知します。
試験会場までの交通費、宿泊費等はすべて受験者の負担とします。

 

第5条(受験票)

受験票は、申込受付後、試験日の7日前までにメールにて送付いたします。
受験票が届かない場合は、試験日の3日前までに必ず当委員会(kumamoto.allkensanshu@gmail.com)までお問い合わせください。ご連絡がない場合、当委員会は責任を負いかねます。
試験当日は、受験票および本人確認ができる公的な身分証明書(運転免許証、パスポート等)を必ずご持参ください。

 

第6条(受験上の注意)

  • 試験開始時刻に遅刻した場合、受験できないことがあります。

  • 試験中の不正行為(カンニング、替え玉受験、問題の撮影・録音・持ち出し、SNS等への投稿、他の受験者への迷惑行為など)は固く禁じます。不正が判明した場合、その場で失格とし、以後の受験も認めません。受験料の返還も行いません。

  • 試験中は、携帯電話、スマートフォン、スマートウォッチ等の電子機器の電源を切り、カバンにしまってください。

  • 試験会場内での飲食は原則禁止とします。

  • 試験監督員の指示に従わない場合、退場を命じることがあります。

  • 試験問題に関する質問には一切お答えできません。

 

第7条(合否判定・結果通知)

合否は、当委員会が別途定める合格基準に基づき判定します。
合否結果は、試験日から1か月以内を目安に、メールまたは郵送にて通知します。
電話、メール等による合否に関する個別のお問い合わせにはお答えできません。

 

第8条(合格証の発行)

合格者には、郵送にて合格証を交付します。
合格証の再発行は、当委員会が必要と認めた場合に限り、有償にて対応することがあります。

 

第9条(免責事項)

  • 天災、災害、疫病、通信障害、交通機関の乱れ、その他不可抗力により、本検定の実施が困難または中止となった場合、当委員会は受験料の返還以外の責任を負いません。

  • 上記理由により生じた交通費、宿泊費、逸失利益等の損害について、当委員会は一切の責任を負いません。

  • 受験者の不注意や体調不良、事故等により生じたトラブル・損害についても、当委員会は一切責任を負いません。

 

第10条(規約の変更について)

本規約は、必要に応じて予告なく変更されることがあります。変更後の規約は、当委員会のウェブサイト等に掲載された時点で効力を生じます。

bottom of page